マイホームを建築する過程でまずは土地探しをおこないますが、「ここ良いな」と思った土地が「市街化調整区域」だったということもあるかもしれません。
この市街化調整区域とはいったいなんなのでしょうか?
今回は、市街化調整区域の概要とその土地を購入する際の注意点をご紹介します。
土地の購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
市街化調整区域とは?概要をご紹介
市街化調整区域の概要ですが、都市計画法で定められている市街化を抑制するべき区域です。
これは、住宅や施設などを作らず新たな開発を制限するものです。
市街化調整区域は土地価格が安い・静かな環境・生活利便施設が近くにないという特徴があります。
市街化調整区域は、建物の建築や建て替え、リノベーションに制限があるので土地価格が安いことが多いです。
また、市街化を抑制する区域のため大きな商業施設やビルが建つことがなく、交通量も少なく騒音などに悩まず静かな環境で過ごせます。
そして、商業施設が建たないこともあり、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、銀行、郵便局、病院などが遠くなってしまうことがあります。
市街化調整区域の土地を購入する際の注意点とは?
さまざまな制限はありますが、都道府県知事の許可があれば市街化調整区域の土地を購入することは可能です。
しかし、市街化調整区域の土地を購入する際には注意点があります。
まず「土地の地目」を確認しましょう。
土地の地目には、宅地・田・畑などさまざまな種類があるので、まず地目がなんであるのかを確認する必要があります。
そして、市街化調整区域は原則として住宅建築が認められていない区域なので、「住宅ローンの融資」を受けることが難しい場合があります。
また、市街化調整区域は住宅や商業施設などを建てる区域ではないため、電気やガス、水道の「ライフラインが整っていない」こともあるので注意しましょう。
生活するうえで、これらのライフラインは欠かせないものです。
ライフラインが整っていない場合は、自己負担で整えなければなりません。
市街化調整区域の土地を購入する際は、これらのことに注意しましょう。
まとめ
今回は市街化調整区域とはなにか、市街化調整区域の土地を購入する際の注意点をご紹介しました。
市街化調整区域とは市街化を抑制するべき区域です。
土地価格の安さはなどの特徴がありますが、住宅ローンの融資が受けられない、ライフラインが整っていないこともあります。
市街化調整区域の土地を購入する際は注意しましょう。
私たち合同会社ダイニスは、姫路市を中心に不動産情報を多数取り扱っております。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
合同会社ダイニス メディア担当
姫路市周辺で田舎暮らしをお考えなら合同会社ダイニスにご相談ください。弊社では、中古戸建を中心に土地やマンションを紹介しております。ご希望に合った不動産探しのサポートになるよう、今後も様々な記事をご提供します。