マイホームを購入する場合は、ローンを利用する場合でもある程度まとまったお金が必要です。
とくに、頭金と呼ばれる初期費用には自己資金が必要となる場合が多いでしょう。
今回は、マイホームの頭金とは何か、頭金の相場や注意点とはどのようなものかについてご紹介します。
マイホームの頭金とは?
頭金とは、マイホームを購入する際に最初に支払うお金で、支払い金額の一部を指します。
住宅ローンを用いてマイホームを購入する場合は一括で買取金を支払う必要はありませんが、頭金として最初にまとまったお金を支払う場合が多いです。
頭金を支払っておけば住宅ローンで返済する金額が減るため、毎月の返済額や金利を下げることができます。
また、住宅ローン全体の返済金額が減れば、返済期間の短縮も可能です。
マイホームの頭金の相場とは?
頭金の相場は、物件の建物構造や築年数などによって異なります。
頭金の全体的な平均は1,000万円前後ですが、注文住宅では約630万円、中古戸建てで約200万円など建物の性質によりばらつきがあるのです。
多くの場合、購入金額の10~20%の金額が頭金として払われます。
仮に3,000万円の物件を購入し、金利1%で35年間ローンの返済をおこなった場合、頭金が0円であれば月々の返済は84,686円、頭金が500万円であれば70,571円となります。
頭金を支払わなくとも購入が不可能なわけではありませんが、その場合月々の返済が増えてしまうのがネックです。
マイホーム購入で頭金を払う際の注意点とは?
頭金を支払えば毎月のローン返済額を減らすことができますが、多額のお金を払うからこその注意点もあります。
マイホームの購入には土地や物件にかかる費用以外にも、税金や印紙代、不動産会社に支払う仲介手数料などの諸費用がかかるのです。
これらの費用のなかには、現金でなければ支払えないものも存在します。
したがって、貯金の全額あるいはほとんどを頭金として注ぎ込むのは危険です。
物件の購入価格の10%ほどが購入価格とは別途かかることになるため、その分のお金を残しておかなくてはなりません。
また、生活するうえで、マイホーム購入に関するお金以外にも突然の出費が発生する可能性もあるため、ある程度のお金を残しておく必要があるでしょう。
頭金を取らない代わりに低金利でローンを組む場合もありますが、変動金利の住宅ローンを選ぶと返済中に金利が上昇する可能性もあります。
まとめ
マイホームを購入する際は、頭金として購入価格の10~20%の金額を最初に払う場合が多いです。
頭金を支払っておくと、ローン全体の金額が減るため月々のローン返済が楽になります。
諸費用や急な出費にも耐えうるだけの貯金を残しつつ、頭金の金額を検討してみましょう。
私たち合同会社ダイニスは、姫路市を中心に不動産情報を多数取り扱っております。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
合同会社ダイニス メディア担当
姫路市周辺で田舎暮らしをお考えなら合同会社ダイニスにご相談ください。弊社では、中古戸建を中心に土地やマンションを紹介しております。ご希望に合った不動産探しのサポートになるよう、今後も様々な記事をご提供します。