お部屋を選ぶ際に方角は重要な条件であり、どちらに向いた住まいなのかで室内の居心地も変わります。
イメージどおりの部屋をうまく選ぶためにも、各方角の特徴は事前に確認したいところです。
今回は、部屋の方角に関してよく意識される鬼門と裏鬼門とは何か、東西南北それぞれの方角にどのようなメリットとデメリットがあるのかを解説します。
部屋の方角選びにあたって注意したい鬼門と裏鬼門とは
鬼門と裏鬼門とは、どちらも不吉だとして古くから避けられてきた方角であり、前者は北東、後者は南西を指します。
住まいの間取りが住人の運勢に影響すると考える家相では、鬼門と裏鬼門に玄関・台所・トイレを配置しないことが推奨されます。
両方角に玄関や台所などが位置していると、人間関係がこじれたり、仕事の苦労が増えたりと、さまざまな悪影響があると考えられているのです。
各住まいにおける鬼門と裏鬼門の調べ方について、まずは間取り図のうえで中心点を決めます。
中心点から見て北東と南西が気を付けたい方角にあたるため、気になる方は一度調べてみてください。
部屋の方角における東西南北それぞれのメリット
東向きは朝日が差し込むおかげで夜明けとともに室内が明るくなり、気持ち良く起床できます。
西向きは午後になると日が差して部屋が明るくなるほか、西日は一般的に部屋の奥までしっかり入り込むため、冬場の午後は室内が暖かくて快適です。
南向きは日当たりが一日中良く、晴れた日には昼間に照明を使う必要がありません。
午前から午後まで室内に日が差すおかげで、冬の寒さにもあまり悩まされないでしょう。
北向きは室内に日が差さないため、壁紙が日焼けしない、夏場に室内が涼しいなどのメリットがあります。
部屋の方角における東西南北それぞれのデメリット
東向きは午前中にしか日が差さないため、午後は室内が暗く、冬場には少し寒い場合もあります。
西向きは西日が眩しいうえ、夏場には午後から室内が暑くなります。
南向きは、夏場には日差しの影響で室内が一日中暑いうえ、ほかの方角よりも人気が高いことから、部屋の価格や家賃が上がりやすい点にも注意が必要です。
北向きは、日中でも室内が暗くて寒々しかったり、室内に湿気が溜まりやすかったりします。
このようにどの方角にもいくらかのデメリットがあり、どの向きが良いかは一概にいえません。
ライフスタイルによってもおすすめの方角は変わるため、個別によくお考えください。
まとめ
部屋選びにあたって注意したい鬼門や裏鬼門とは、古くから避けられてきた特殊な方位です。
また、東西南北それぞれの方角にメリットとデメリットがあり、たとえば東向きでは朝日で気持ち良く起床できますが、午後になると部屋が暗くなります。
それぞれの特徴をふまえ、向いている方角をお選びください。
私たち合同会社ダイニスは、姫路市を中心に不動産情報を多数取り扱っております。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
合同会社ダイニス メディア担当
姫路市周辺で田舎暮らしをお考えなら合同会社ダイニスにご相談ください。弊社では、中古戸建を中心に土地やマンションを紹介しております。ご希望に合った不動産探しのサポートになるよう、今後も様々な記事をご提供します。