空き家のライフラインを継続している場合「人が住んでいないのに水道光熱費を払うのがもったいない」と思う方も多いのではないでしょうか。
空き家は所有しているだけでも何かと費用がかかるため、少しでも節約できるようにするのがおすすめです。
今回は、空き家の水道光熱費がいくらかかっているのかについて、解約しないほうが良い理由や節約のコツもあわせて解説します。
空き家の水道光熱費はいくらぐらいかかっているのか?
人が住んでいない空き家では、普段は水道・電気・ガスの使用料金はかかりません。
しかし、使用していなくても基本料金は発生しています。
また、空き家を長期間放置するわけにはいかないので、定期的に掃除や換気のために足を運ぶこともあるはずです。
その際には使用料金が発生するため、基本料金とあわせて水道代・電気代・ガス代がそれぞれ月に1,000~3,000円程度はかかることになります。
年間にすると全部合計して3万円前後の水道光熱費がかかるほか、電気配線やガス管・排水管のメンテナンス費用も負担しなければなりません。
空き家の水道光熱費がかかっても解約すべきではない理由
ライフラインを解約してしまえば今後の水道光熱費は一切かからなくなるため、節約につながるというメリットがあります。
しかし、水道や電気・ガスが使えなくなることは空き家の所有者にとってデメリットが大きいので注意が必要です。
管理のために空き家を訪れたときに、電気も水道も使えなくなるとどうなるでしょうか。
暗闇のなかで用事を済ませることになるだけでなく、掃除機を使ったり水拭きをしたりできなくなります。
給湯器も使えないので、お湯も出ないなかで掃除をするのは大変なことです。
そのため、今後も定期的に空き家へ足を運ぶ予定があるなら、ライフラインは継続しておいたほうが良いでしょう。
空き家の水道光熱費を節約するためのコツ
空き家のライフラインはたまにしか使用しないものなので、できるだけ節約するために普段はブレーカーを落としておいたり、家電のコンセントを抜いておいたりするのがおすすめです。
とくに、ブレーカーを落としておけば漏電による火災トラブルも防げます。
また、契約している電気のアンペア数を下げることも検討してみましょう。
照明を点けたり掃除機をかけたりするための電気を確保するだけなら、最低アンペア数でも十分なはずです。
まとめ
空き家の水道光熱費がいくらぐらいかかっているのかは、所有者にとって気になる問題であるはずです。
しかし、ライフラインを解約してしまうと空き家を管理するのが難しくなるため、解約することよりも、できるだけ水道光熱費を節約するための方法を考えたほうが良いでしょう。
私たち合同会社ダイニスは、姫路市を中心に不動産情報を多数取り扱っております。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
合同会社ダイニス メディア担当
姫路市周辺で田舎暮らしをお考えなら合同会社ダイニスにご相談ください。弊社では、中古戸建を中心に土地やマンションを紹介しております。ご希望に合った不動産探しのサポートになるよう、今後も様々な記事をご提供します。