太陽光発電は、一度設置すれば自身の家で継続的に電気を生産できる便利な設備です。
しかし、太陽光発電特有の制度や売り方が存在するため、不動産売却時には独自のノウハウが必要になるでしょう。
そこで今回は、太陽光発電が付属した住宅を高く売却する方法とコツについて解説します。
現在太陽光発電のある家にお住まいの方は、ぜひ参考にしてください。
太陽光発電のある家はどのぐらい高く売れる?
太陽光発電は家庭内で利用する電力を発電できるだけでなく、余った電力を売って売電収入を得ることも可能な利用価値の高い設備です。
そのため、太陽光発電のある家は、通常の家に比べ基本的に高く売れます。
とくに設置から10年以内の太陽光発電であれば、電力の固定価格買取制度が適用されているほか、メーカー保証期間内の場合も多いため、高額での売却が期待できるでしょう。
設置から10年以上経過している家でも自家発電ができるメリットは大きく、蓄電池がついていれば災害時にも対応可能なので、売却価格は高めです。
価格面でプラスにならない場合でも、その需要の高さから売却がスムーズに進むケースが多く見られます。
太陽光発電のある家を高く売却する方法
太陽光発電設備のある住宅を売却する方法は、大きく分けると3種類存在します。
1つ目は、設備に手を加えず家ごと売却する方法です。
この方法は設置からの期間が短いほどに高額売却がしやすく、設備を解体する費用も発生しません。
一方、太陽光発電の所有者が変わるため、経済産業省や電力会社への名義変更手続きが必要になります。
2つ目は、太陽光発電設備を新居に移設して家のみの状態で売却する方法です。
この方法では、新居でも引き続き太陽光発電を利用することが可能ですが、設置環境には規定があるためどこにでも設置できるわけではありません。
また取り外しや移設、再設置には100万円程度の費用がかかる場合があります。
3つ目は、太陽光発電設備を解体し家のみの状態で売却する方法です。
すでに設備が古くなりメンテナンス費用がかさんでいるような場合は、太陽光発電を処分したほうが需要は高くなるでしょう。
この方法では処分のために、20万円から30万円程度の費用が発生します。
太陽光発電のある家を高額売却するコツ
買い手が太陽光発電のある家に興味を持つポイントのひとつは、売電でどの程度の収入が得られるかです。
そのため、売電収入や発電量からメンテナンス費用などを差し引いた収支を明確にしておくと、買い手への大きなアピールになるでしょう。
改めて収支を計算すれば、太陽光発電がどの程度プラスに働いているかがわかり、売却方法の選択もしやすくなります。
また、先述したように10年以内に売却する、蓄電池のある状態で売却するといった点も重要なポイントです。
まとめ
太陽光発電のある家は基本的に通常の家より高く売れますが、設備の状態次第では家のみのほうがスムーズに売却可能な場合もあります。
移設や解体にも費用がかかるので、市場における需要や今後の必要性を考慮し、不動産会社ともよく相談して売却方法を決めると良いでしょう。
私たち合同会社ダイニスは、姫路市を中心に不動産情報を多数取り扱っております。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>