最近はツールを揃えることで、エアコンのボタンや照明のスイッチを押さずとも声で操作ができます。
さらに、外出先からの家電操作も可能です。
うっかりスイッチを切り忘れたということも防げます。
それと似たものが「スマートハウス」というものです。
この記事ではスマートハウスの意味から購入するメリットなどについてご紹介します。
スマートハウス購入の前に~スマートハウスとは?~
スマートハウスとはIT技術を用いて、調理器具やエアコンなど電気やガスを使用する機器を制御して、エネルギー消費を抑えて生活する住宅のことです。
省エネとCO2排出削減を目的としています。
太陽光発電システムや家庭用燃料用電池と相性が良く、電気を作る・貯める・使うがすべて家庭内でおこなわれる、究極の省エネ住宅なのです。
スマートハウスのIT技術には、HEMS(Home Energy Management System)と呼ばれるシステムが使用されており、スマートハウスで欠かせないものです。
政府は2030年までにすべての住宅にHEMS設置を目指しています。
スマートハウスの購入に必要な費用とは?
スマートハウスの購入の初期費用は非常に高額であることから、スマートハウスのデメリットとしても挙げられているものです。
スマートハウスには太陽光発電をおこなうソーラーパネルが必要となります。
ソーラーバネルの設置には数十万円から百万円ほど必要です。
定期的なメンテンナンスを含めればさらに高額となり、気軽に導入できるものではありません。
既存住宅をスマートハウスへリフォームする場合は、350万円から400万円ほどのコストがかかります。
ローコスト住宅だと坪単価50万円でも建てられますが、それでも高いものです。
スマートハウスを購入するメリットとは?
スマートハウスを購入するメリットは、光熱費を大幅に削減できることです。
ソーラーパネルによる発電により、電力会社からの電気はほぼ不要なため、大きなコストカットが期待できます。
さらにガス・水道・電気自動車との連携も可能なことから、生活が快適になります。
災害などにより停電が発生しても、蓄電・発電システムにより電力をまかなえるため、災害時も安心です。
スマートハウスにするには膨大な費用がかかるもの、その分さまざまな恩恵を得られます。
まとめ
スマートハウスは導入費用が高いものの、光熱費の大幅削減が期待でき、生活も快適になります。
防犯や介護でも注目されているため、経済的に余裕のある方にはおすすめです。
スマートハウスに興味のある方は、一度検討してみてはいかがでしょう。
私たち合同会社ダイニスは、姫路市を中心に不動産情報を多数取り扱っております。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓